こんにちは、ジャニオタ女子大生です♡
ジャニオタをやっていると、
地方など遠方のライブに参戦(=遠征)する機会が多いですよね。

遠征費用はできるだけ節約したい!
そんな方には夜行バスがオススメ!
私も遠征のときにいつもお世話になっています。新幹線は高いので(笑)
慣れると結構楽な夜行バス移動ですが、

乗ったことないから不安…。
という方も多いと思います。
そんな不安を解消するべく、
今回は夜行バス初心者の方向けに
①夜行バスの選ぶポイント
②車内の必須アイテム、あると便利なもの
の2点を紹介していきます。
夜行バスの選び方
女性専用か?
友達と2人で乗車するなら気にする必要はないかもしれませんが、
お一人様だと隣に誰が座るかはわかりません。

隣が男の人だと不安…。
という方は多いと思います。
そんな方は
女性専用車両の表示があるものを選ぶと安心です(^^)
会社によって、隣を同性にするよう配慮してくれるものもありますが、プランで変わったりもするので、
女性専用や女性安心などの表記があるものを選んでおきましょう。
コンセント付きか?
私が一番重視しているポイント。
基本的にあると思いますが、一応確認しておく方が良いと思います。
モバイルバッテリーを使わずにフル充電できるので、
次の日も安心です♡

その他
私が選ぶときに重視しているのは基本的にこの2つだけです。
が、他にも
・3列シート ・トイレ付き ・Wi-Fi
は選ぶ際によく重視されているポイントです。
特にオススメなのは3列シート。
席が独立していて、
隣に人がいないのでかなり広々としています。
また、カーテンで仕切られているタイプもあるので、
プライバシーも守られていて安心です♡
お金に余裕のある人にはオススメです♪
夜行バスの必須アイテム
続いては夜行バスでの遠征の際に、
車内で絶対必要なもの、あると便利なものを紹介していきます。
必須アイテム
むくみ対策(メディキュットなど)
夜行バスでの1番の悩みは、、
とにかく足がむくむ!!
初夜行バスのときは特に対策せずに乗ったのですが、
SAでトイレ休憩する際、
むくみすぎて履いてきた靴が履けませんでした(^_^;)

パンッパンで痛かった…
翌日もグッズ販売、会場内などで
立ちっぱなしなことを考えると、
極力むくみは避けておきたいですよね。
何かしらのむくみ対策は絶対にしておいた方がいいです。
ちなみに私はいつもメディキュットを履いています(^^)
このようにタイツタイプではなく、
靴下タイプの方が、トイレなどですぐに
着脱できるのでオススメです!!
ネックピロー・クッション
夜行バス移動では首と腰に負担がかかります。
座席が狭いタイプだと特に、
あまり倒せないし、足元も狭いので
かなり体が疲れてしまいます。
ネックピローや腰に挟むクッションがあるか無いかで翌日の楽さはかなり変わります。
このように空気を入れて膨らませるタイプだと、手のひらサイズに収まって、かさばらないのでオススメです♡
充電コード、モバイルバッテリー
移動中にフル充電できるのは夜行バスのいいところ。
モバイルバッテリーを使わなくても良いので

翌日の現場も安心!
マスク・アイマスク
バス内はかなり乾燥します。
そのため車内ではマスクをつけておく事をオススメします!
私は寝顔・すっぴんを隠すためにも
マスクをつけています

一石二鳥アイテム(笑)
また、完全消灯といっても
トイレ休憩の際に止まったときや、
他の乗客のスマホ画面の光などがあるので
光が気になってしまう方は
アイマスクを持って行く方がいいです(^^)
イヤホン
完全消灯後は、スマホの光がかなり明るくて邪魔になってしまいます。
でもスマホを触れないと暇なんですよねえ…(笑)
なので私はイヤホンを必ず持って行っています。
作ったセトリやラジオを聞いたりしています(^^)

周りの音が気になる方にもオススメ!
あると便利なもの
メイク落としシート
バスにメイクしたまま乗る方もいます。
…が!そのまま朝を迎えると
翌日のメイクのりが最悪です(笑)
推しに最高のコンディションで会うためにも
バスに乗ったら落とす方がいいでしょう。
帰りもバスでサッと落とせるのでかなり優秀アイテムです♡

汗拭きシートもあると安心だよ!
酔い止め・薬類
これは必要な人のみで大丈夫です(^^)
ちなみに、タイヤの上と一番後ろの座席が酔いやすいそうなので、不安な人は避けておくのがベター。
水
乾燥対策に!
サッと履ける靴・サンダル
これはトイレ休憩などの際に履く用です。
ライブのときは可愛いサンダルやブーツで行く方も多いのではないでしょうか?
そういった靴は楽ではないものが多いですよね。
締め付けが強い靴だと、
むくんで履くのが痛いときもあるので、
楽チンな靴を忍ばせておくと安心です。
うちわ保護アイテム
最後!これはジャニオタっぽいですね(笑)
荷物は座席の上、もしくは足元に置くことが多いですが、
振動や揺れで
上から落ちてしまわないか、
蹴ってしまったり傷ついてしまわないか心配なので、
チャックなどストッパーがついているバッグや、
保護できるものに入れておく方が安心です。
ex)うちわカバー、ペンライトケース、クリアファイル
まとめ
私が夜行バスの移動用に持って行くのは以上です♪
車内で使うものは使うもので
バッグやポーチにまとめておくと便利ですよ!
(キャリーケースはバス下に入れられて到着まで下ろせないので、荷物を分けるときに要注意です!)
節約できるところは節約して、
オタクライフを楽しみましょう♡
コメント